1
旧・草軽電鉄 北軽井沢駅舎
今回は草津熱帯圏とは少し離れたスポットをご紹介。

軽井沢経由でレンタカーもしくはマイカーで草津温泉に向かう場合に立ち寄って頂きたい場所。
それがここ、旧・草軽電鉄の北軽井沢駅舎です。
地図

50年ほど前まで軽井沢~草津温泉の間を結んでいた草軽電鉄の駅舎で唯一現存・保存されているのが
この北軽井沢駅舎。(所在地は群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢)

当時客車や貨車を牽引していた通称カブトムシと呼ばれた電気機関車の木製模型が駅構内跡地に
展示されています。

旧軌道跡地には北軽井沢ふるさと館という資料館があり、草軽電鉄に関する貴重な資料が
展示されています。(日曜・祝日は休館のようです)

旧駅構内から草津温泉方面。軌道跡はほとんど確認することが出来ません。

同じく旧駅構内から軽井沢方面。住宅が建っており線路跡を追うことはできません。
(googleマップで確認すると上空からはなんとなく線路跡を追うことが出来ます。)

地方ローカル線でもまず見ることが無くなった木製の看板。いい味出してます♪
旧駅舎には公衆トイレが設置されており、休憩スポットとしても良いですよ♪
車利用で軽井沢経由で草津温泉入りする場合はぜひ立ち寄ってみて下さい☆
それではまた次回♪

それがここ、旧・草軽電鉄の北軽井沢駅舎です。
地図

この北軽井沢駅舎。(所在地は群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢)

展示されています。

展示されています。(日曜・祝日は休館のようです)


(googleマップで確認すると上空からはなんとなく線路跡を追うことが出来ます。)

旧駅舎には公衆トイレが設置されており、休憩スポットとしても良いですよ♪
車利用で軽井沢経由で草津温泉入りする場合はぜひ立ち寄ってみて下さい☆
それではまた次回♪
▲
by nettaikenfan
| 2013-01-11 08:27
| 草軽電鉄
あけましておめでとうございます♪ その1

今回の大晦日レポートも昨夜アップするつもりだったのですが睡魔には勝てず(^_^;)
ともかく、今年も草津熱帯圏の今をお届けしてまいりますのでよろしくお願いいたします♪
さて、冒頭の画像はおなじみ嬬恋側から眺めた大晦日の浅間山。
今年は少し雪が少ないようで草津温泉も昨年に比べると雪が少ないです。
そのおかげで草津温泉に向かう途中、冬枯れの山林の中で面白いモノを見つけました。

「面白いモノ」はそのバス停の左奥にあります。

まるで古代遺跡のような趣きの石垣は一体何なんでしょうか?

夏の間は草が生い茂っていて道路側からは見えなかったのですが、
最近初めてこの鉄橋跡に気づきました。
草軽電気鉄道google検索結果

廃線から半世紀を経てほとんど雑木林になってしまいましたが、
かつてはこの画像の奥側の軽井沢方面からトコトコ走ってきた
おとぎ話の世界から飛び出してきたような小さな電気機関車に牽かれた列車が
ここに架かっていた鉄橋を渡り…

走っていたんですね。
あ~なんだかワクワクしてきました(笑) さて、草津温泉に急ぐことにいたしましょう!
大晦日の草津熱帯圏レポート只今編集中!…しばらくお待ちくださいね(^_^;)
▲
by nettaikenfan
| 2012-01-01 09:53
| 草軽電鉄
冬の浅間山

今回は草津熱帯圏に行く途中で見える風景についてのエントリー。
JR万座鹿沢口駅前から県道59号線を通って草津を目指すと嬬恋村と草津町の境の少し手前(地図)
で右手後方に見えてくるのがこの風景。群馬県側からの浅間山です。
(東京方面から長野原を経由、または嬬恋方面から大津を経由して草津入りする場合は見られません。)
ブログの背景色が白なので判りにくいですが、地面は一面の雪原。実はここ、高原野菜畑なんです。
今日みたいな天気の良い日にはこんな素敵な風景を眺めることができます。
今から約50年ほど前までこのあたりには軽井沢~草津温泉を結ぶ草軽電気鉄道が走っていました。
現在の県道59号線はその線路跡にほぼ沿って走っており、一部区間はその軌道敷を利用しています。
50年前までは小さな電気機関車が牽引する客車の窓から、ゆっくりと流れる浅間山の姿を眺めながら
草津温泉と軽井沢を行き来することができたのです。
もしこの鉄道が残っていれば、草津温泉と軽井沢の観光客や観光業にどれだけの利益をもたらしていたことでしょう?今でもそういう話が草津温泉の人々の間で交わされるといいます。
上野駅始発の特急草津の終着駅であるJR吾妻線 万座鹿沢口駅は旧草軽電気鉄道の上州三原駅と吾妻川を挟んで反対側にあり、せめて万座鹿沢口駅が開業した1971年まで上州三原~草津温泉間が生き延びていたら全線廃止は避けられたのかも知れません。
高原鉄道は失われましたが50年前とほとんど変わらない風景を今でも見ることができます。
当時の長閑な鉄道の旅に思いを馳せて今日も草津温泉を訪ねてみました。(次回エントリーに続く)
草軽電鉄Web博物館
学研デジタル歴史館 草軽電鉄跡を訪ねる
(ご注意)
風景を見るためのよそ見運転はやめましょう。
このポイントに車を停止させる場合は後方車両に注意し、坂を登り切った直線に車を停止させましょう。
▲
by nettaikenfan
| 2011-01-18 23:59
| 草軽電鉄
1
群馬県草津温泉にある日本一標高の高い動物園 草津熱帯圏の楽しさをご紹介するブログです。
by nettaikenfan
リンク
旅の口コミ&ランキングサイト
「トリップアドバイザー」さん
より優良ブログとしてリンクして
頂きました(^_^)♪
旅行口コミ情報
草津熱帯圏公式ウェブサイト
草津熱帯圏公式ブログ
湯Love草津
(草津温泉観光協会)
群馬デスティネーション
キャンペーン公式サイト
カピバラさんば(Blog)
カピバラ大好き(HP)
カピバラ動物園(Blog)
カピバラモータース(Blog)
ごきんじょワイルドさん(Blog)
カピバラさんぽ(HP)
カピバラ色の人生(Blog)
カピと暮らせば(Blog)
カピバラ組曲(Blog)
ヒゲ眼鏡の生活(Blog)
本庄大勝軒・本庄常勝軒・
熊谷 赤ふじのブログ(Blog)
Dr.K’s HomePage
yoshihisa-style.com
(登録順)
動物園・カピバラ関連、その他
草津熱帯圏を応援してくださる
サイト&ブログの相互リンク先様
募集中!
「トリップアドバイザー」さん
より優良ブログとしてリンクして
頂きました(^_^)♪

旅行口コミ情報
草津熱帯圏公式ウェブサイト
草津熱帯圏公式ブログ
湯Love草津
(草津温泉観光協会)
群馬デスティネーション
キャンペーン公式サイト
カピバラさんば(Blog)
カピバラ大好き(HP)
カピバラ動物園(Blog)
カピバラモータース(Blog)
ごきんじょワイルドさん(Blog)
カピバラさんぽ(HP)
カピバラ色の人生(Blog)
カピと暮らせば(Blog)
カピバラ組曲(Blog)
ヒゲ眼鏡の生活(Blog)
本庄大勝軒・本庄常勝軒・
熊谷 赤ふじのブログ(Blog)
Dr.K’s HomePage
yoshihisa-style.com
(登録順)
動物園・カピバラ関連、その他
草津熱帯圏を応援してくださる
サイト&ブログの相互リンク先様
募集中!
記事ランキング
最新の記事
ようこそ草津熱帯圏なう☆へ |
at 2018-12-31 23:59 |
草津熱帯圏なう☆近日再開予定♪ |
at 2017-01-01 09:26 |
さようなら、こまくん |
at 2015-10-19 19:44 |
10月3連休のカピバラふれあ.. |
at 2015-10-12 19:04 |
巨カピ |
at 2015-09-22 21:36 |
以前の記事
2018年 12月2017年 01月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
カテゴリ
全体カピバラ
お知らせ
季節
ワニ
ウサギ
ヘビ
エリマキトカゲ
つれづれ
ラマ
モルモット
テレビ取材
サル
ミナミコアリクイ
鳥類
草軽電鉄
草津温泉へのアクセス
草津温泉でゴハン
おみやげ
パワースポット
両生類
カメ
観光スポット
爬虫類
草津温泉グルメ情報
哺乳類
脱線
未分類
検索
ブログジャンル
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
カピバラモータースカピバラ組曲